宗祗終焉記」


 
柴屋軒長の作。文亀元年(1501)越後の国府に晩年を送っている師の宗祗を訪ね、翌年相携えて帰ってくる途次、師宗祗が箱根の湯本で歿した次第を記したもの。水本与五郎に書き送ったものである。

 中略(二年七月)廿九日に駿河の国へと出で立ちぬるに、その日の午の刻ばかりにみちのそらにしてすんばくといふむしおこりあひて、いかにともやる方なし。こしをたてゝ薬をもちゆれども、いさゝかのしるしもなければいかがはせむ。こふづといふ処に旅宿をもとめて、一夜をあかし侍りしに、駿河よりのむかへの馬人こしなども見えて、素純馬をはせて来りむかはれしかば、ちからを得て、明くれば箱根山の麓湯本といふ所につきしに道のほどよりすこし心よげにて、ふづけなどくひ、物語うちしてまどろまれぬ

 



←文学にでてくる国府津TOP  ↑ページトップに戻る