徳富蘆花   「黒潮」

                        明治35年 国民新聞連載


併し国府津、々々々と云うこと丈ははっきり耳に入った。国府津の名は、熱海に行った時通ったことを微かに覚へて居る。道子は老夫婦の顔を熟(じつ)と見て居たが、「国府津の汽車は何時出るの?」と突然(だしぬけ)に問ふた。「国府津行の汽車でがんすか。最早(もう)直ぐ出るでがんす。わし等も、は、国府津まで行くでがんす。御前様も国府津居行かっしゃるのかね?」老爺(じじい)が問ふた。「国府津までしか汽車は行かないの?」「左様でがんすよ、箱根ちう山が未だ汽車じゃ通られねエんでがんすよ。御前様何処まで行かっしゃるのかね?」「……」「御一人でがんすか?」「……」「の御連れ様は如何さっしゃったのでがんすかの?」「……此大(でか)い犬は御前様のでがんすかの?」道子は頷(うなず)いた。此問答を傍聴した群集はまた盛につ囁きを始めたが、切符口が明いたので皆どやどやと立った。「御前様国府津行かっしゃるなら、最早(もう)切符が出るでがんすよ」親切な老爺が注意して呉れたので、道子はネッドと共に立ち上った。「何てまあ奇麗な嬢様(ぢよつさあ)かねエ」老媼(ばばあ)が道子の頭(かしら)を勿体なさそうに撫でた。「御前様、切符一人で貰へるでがんすかの?」老爺は心許無げに道子を見た。道子は唯頷いて居る。やがて道子の番となった。「何方(どちら)?」内から慳貪(けんどん)な声がする。「国府津」幼い声がしたので、切符係が覗くと、奇麗な稚児髷(ちごわげ)と真黒い真面目な両眼が覗いて居た。「はい国府津。○十○銭」道子は切符を握って、まぢまぢ切符を眺めて居る。
 



←文学にでてくる国府津TOP  ↑ページトップに戻る