島崎藤村   「船」 

                 明治44年 時事新報(十人並)第1話


 どこまでもお新は活々として居る。細長いプラットフォームを歩いて行くにしても、
それから国府津行の二等室の内へ自分等の席を取るにしても、どこか斯う軽々とした、わざとらしくなく敏捷なところが有った。彼女は是迄、旅行好きな舅や夫に随いて、大抵の遊びに行くやうな場所へは行って居た。内地にある温泉地、海水浴場のさまなぞも、多くじて居た。国府津小田原あたりはめづらしくも無かった。好い連さへあれば、もこし遠く行く位は何でもなく思って居る。旅するものに取っては是上もない好い日和だった。汽車が国府津の方へ進むにつれて、い、内地の好い日光が室内に溢れた。(中略)
 二人は国府津で下りた。そこまで行くと余程温暖だった。停車場の周囲にある建物の間から、二月末でも葉の落ちないやうな、濃い黒ずんだ蜜柑畠が見られる。寒い方からやって来たお新は暖国らしい空気を楽しさうに呼吸した。彼女は山本さんと一緒に、明るい日あたりを眺めながら、停車場前の旅舎(やどや)の方へ歩いて行った。優美なお新の風俗は人の眼を引き易かった。湯治場行の客らしい人達の中には二人の方を振返って見て、私語(ささや) き合って居るものも有った。夫婦らしく見えるといふことが、山本さんの顔を少し赤くさせた。旅舎へ行って、熱海行の船を待って居る間にも、女中が斯様なことを言った。『奥さん、船の切符を買はせませうですか。』山本さんは笑って、『これは奥さんぢゃないよ―妹だよ。』お新も笑った。
 

 

←文学にでてくる国府津TOP  ↑ページトップに戻る